お金にまつわるコラム 子供のお金の教育はいつから? 子供のお金の教育はいつから? こちらのブログをお読み頂いている方は20代後半以上、子育て世代以上の方が多いのではないでしょうか。30代以上の方たちは、小学校、中学校でお金の勉強、投資の勉強をした記憶ないですよね。日本ではまだ浸透していないですが、アメリカでは「子供に金融教育、お金の教育を教えるのは当たり前」という価値観... 1月 8, 2025
お金にまつわるコラム 政治に振り回されないための1つのステップ 政治に振り回されないための1つのステップ 近頃、世界政治の動き、日本の政治が目まぐるしいですよね。 9月27日には自民党総裁選挙で、石破氏が当選しました。日本のリーダーが変わったと思えば次は衆議院選挙です。自民党は議席を56減らし、191議席となりました。更に日本の政治は、不安定な印象になりましたね。今の政府に大切な事... 11月 25, 2024
お金にまつわるコラム 値上げの今こそ考えるとき 値上げの今こそ考えるとき 10月の約3000品目の値上げにつきましては前回の投稿でお話させていただきました。 もう少し身近な商品でお話させていただくとコンビニ等で手軽に購入でき子供から大人まで愛されている商品でお馴染みの「うまい棒」はみなさまご存じだと思います。製造会社はうまい棒について2024年10月の出荷から税抜き... 11月 4, 2024
お金にまつわるコラム 物価上昇中、運用をはじめるなら今! 物価上昇中、運用をはじめるなら今! 10月から食料品3000品目が値上げされ、日本郵政の郵便料も3割も増えたことはご存じでしょうか。9月に新しく発売されたiPhoneの新機種も実は2020年から約1.6倍も値段が上昇しています。日本では値段が上がっている事に対してアメリカでは2020年からiPhoneの価格は据え置かれ... 10月 21, 2024
お金にまつわるコラム 【新NISA】主婦の方からご質問をいただきました 【新NISA】主婦の方からご質問をいただきました 今回はLINEをご登録いただいている主婦の方からご質問をいただきましたのでこちらでも掲載させていただきます。今年から始まりました新NISA。せっかくの機会なので始めてみました!とのお声もよく頂くのですがほんとに安全なの?と不安に思われている方も多いようです。そんな中、冒... 9月 30, 2024
お金にまつわるコラム 今のままで大丈夫? リスクに備える保険の見直し 今のままで大丈夫? リスクに備える保険の見直し 今年は新NISAの話題が多くなっておりますがみなさま、保険はどうされていますか?新NISAが「攻め」であれば保険は「守り」です。本日はこの「保険」についてお話させて頂きたいと思います。保険は「人生で二番目に大きな買い物」だと言われています。(一番目は家ですね)毎月の保険料... 9月 17, 2024
お金にまつわるコラム 日経平均が大暴落?! 皆様にお伝えしたい事 日経平均が大暴落?! 皆様にお伝えしたい事 大型台風、災害級の酷暑、アメリカ大統領選挙となかなか話題豊富な今日この頃ですが今回、日経平均が大暴落。下げ幅が過去最大となってしまいました。新しく新NISAをはじめた人も多い中不安に思われている方も多いと思います。 しかし、NISAは長期的に考えるべきものなのでそこはご安心頂... 8月 28, 2024
お金にまつわるコラム 海外債権、海外株式の必要性 海外債権、海外株式の必要性 ニュースや新聞でも頻繁に取り上げられていますが今現在、日本は物価の高騰が続いている状況です。この状態が将来的に続いていくと考えますと将来の生活コストが上がってしまう事に備え「今の生活の消費を最小限にし、貯金に回そう」という方も多いのではないでしょうか。 更に今後インフレが続くと20年後には物... 8月 19, 2024
お金にまつわるコラム 株価はどうやって決まる? 株価はどうやって決まる? 普段ニュースでもよく耳にする「株価」という言葉。株価とはどのように決まっているのか、みなさまご存じでしょうか。 (先日、有料会員向けエキスパートセミナーでも取り上げた話題の一つですね) ご存じの方も、ご存じない方もご一読頂ければと思います。 株価とは、実はそんなに難しい事ではないのです。利益×... 7月 18, 2024
お金にまつわるコラム 人は「損失と利得」を対象的に評価しない性質を持っている? 人は「損失と利得」を対象的に評価しない性質を持っている? 前回は、投資を成功させるための必要条件は金融リテラシーの向上だと申し上げましたが、もう1つ投資を成功させるための大切な条件があります。それが「感情のコントロール」です。 私たち人間は「わかってはいるけど、ついやってしまう」 という行動をとってしまうことがあります... 7月 1, 2024